咲-Saki-第10巻
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 第2巻
6月25日に発売されるようです。咲日和はない模様。
さて、東京地区では阿知賀編の第4回放送がありますが、国外逃亡中のため、残念ながらリアルタイムでは見れません。
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 第2巻
6月25日に発売されるようです。咲日和はない模様。
さて、東京地区では阿知賀編の第4回放送がありますが、国外逃亡中のため、残念ながらリアルタイムでは見れません。
「咲-Saki-阿知賀編episode of side-A」TVアニメ第2局「始動」から、鷺森灼の自室のシーン。

この本棚は原作にはないので、TVオリジナルになります。
解りやすいように拡大します。

国語辞典の他に、ハートのマークが入った本が3冊。
それ以外の本は、
「英語の構文150」という本が2冊
「新生物」という本が3冊
「〔解明〕新生物」という本が3冊
えらい生物が好きな子だな、と言うのは別として、こんな教科書みたいな本、複数持たんでしょ、普通。
ハートの本が何かは解りませんが、これも一緒かもしれないし。
大体、教科書みたいじゃなくても、同じ本を複数冊買うことなんてない(購入限定特典とか付かない限りは・・・w)。
うーん、ちょっと雑だなぁ。いや、画質がいいから気付くんですけど。少なくとも20年前ぐらいのアニメだと、この辺は読める文字になっていなかったし。
この本棚は原作にはないので、TVオリジナルになります。
解りやすいように拡大します。
国語辞典の他に、ハートのマークが入った本が3冊。
それ以外の本は、
「英語の構文150」という本が2冊
「新生物」という本が3冊
「〔解明〕新生物」という本が3冊
えらい生物が好きな子だな、と言うのは別として、こんな教科書みたいな本、複数持たんでしょ、普通。
ハートの本が何かは解りませんが、これも一緒かもしれないし。
大体、教科書みたいじゃなくても、同じ本を複数冊買うことなんてない(購入限定特典とか付かない限りは・・・w)。
うーん、ちょっと雑だなぁ。いや、画質がいいから気付くんですけど。少なくとも20年前ぐらいのアニメだと、この辺は読める文字になっていなかったし。
扉絵は姫松、場所は阪堺電鉄神ノ木駅、ガード下の奥に見える郵便マークは大阪住吉町郵便局です。なんとなく見覚えあるなぁと思い、上の線路走っている電車が比較的古い造作なので、阪堺電軌とすぐわかり、芋づる式に思い出しました。
さて、姫松・末原先輩は自らを「凡人」と称していますが、自分以外が怪物3人と言う分析が出来ているのは、大木凡人、もとい、只野凡人ではありません。
しかも永水女子の石戸さん(「おっぱいお化け」)は、正真正銘のお化け状態らしく、お祓いしないと元に戻らないって、、、それが弱点になるんだろうなぁ、最終的に。
いいんですが、石戸霞さんは和を上回るオッパイ星人さんであるようです。豊満なパーツを右腕で押しのけながら六萬を切る31ページの枠外の次号予告は「魍魎の揺りかご」。狙っているとしか思えません。
東3局の途中で今号は終了。東3局の親は咲ですから、これは南3局で咲の親番が流されて、オーラスでまくって勝ち抜け、ってところでしょうか。
さて、姫松・末原先輩は自らを「凡人」と称していますが、自分以外が怪物3人と言う分析が出来ているのは、大木凡人、もとい、只野凡人ではありません。
しかも永水女子の石戸さん(「おっぱいお化け」)は、正真正銘のお化け状態らしく、お祓いしないと元に戻らないって、、、それが弱点になるんだろうなぁ、最終的に。
いいんですが、石戸霞さんは和を上回るオッパイ星人さんであるようです。豊満なパーツを右腕で押しのけながら六萬を切る31ページの枠外の次号予告は「魍魎の揺りかご」。狙っているとしか思えません。
東3局の途中で今号は終了。東3局の親は咲ですから、これは南3局で咲の親番が流されて、オーラスでまくって勝ち抜け、ってところでしょうか。
4月からスタートした「咲-Saki-阿知賀編episode side of A」ですが、第1話に作画が不自然な箇所を見つけてしまいました。
本放送では気付かなかったのですが、昨夜のBANDAITVの生放送で気付き、先ほどテレビドガッチの1話配信で確認しました。
穏乃と憧につれられて、和が始めて「阿知賀こども麻雀クラブ」に行くシーン。スタートから3:25ぐらい。

その8秒後ぐらい。穏乃と憧が「麻雀部」の表札を見上げるシーン。

もう一度、その8秒前のシーン

下から見上げると見えるとか遠くから見ると見えないとか…
そんな表札ありえません!
Blu-rayでは直ってるとイイナァ・・・ワハハ
続きを読む
本放送では気付かなかったのですが、昨夜のBANDAITVの生放送で気付き、先ほどテレビドガッチの1話配信で確認しました。
穏乃と憧につれられて、和が始めて「阿知賀こども麻雀クラブ」に行くシーン。スタートから3:25ぐらい。
その8秒後ぐらい。穏乃と憧が「麻雀部」の表札を見上げるシーン。
もう一度、その8秒前のシーン
下から見上げると見えるとか遠くから見ると見えないとか…
そんな表札ありえません!
Blu-rayでは直ってるとイイナァ・・・ワハハ
続きを読む

少年コミック誌なのに、表紙から咲ちゃんは穿いてないし、のどちゃんはおっぱいでイカサマしてるし(笑)
いきなりカラーで原村和が出てきてびっくりしましたが、夢でしたか。
宮永照の連荘は留まるところを知らず、玄さん相変わらず見せ場なし。このまま先鋒戦が終わるとは思いませんが、先鋒戦で照を止めるのは千里山か阿知賀か。
怜は二順先を読もうとするとひっくり返るのか・・・?
なんか前話からほとんど進んでないですネェ。まさかアニメに合わせて調整とか・・・まさかね(前はそれやって後半のアニメがグダグダになったし)。