2012年05月31日   オカモチとベジタブル

阿知賀編を含めると登場人物が激増しているので、麻雀能力で分類をしてみました。
但し、未だβ版ですので、異論反論はお手柔らかにお願いします。

< >で括った人物は、作中のセリフなどから類推したもので、未だプレースタイルが描かれておらず、実際は不明な状態です。

【オカルト系】
-a 場の支配系
〔卓の状況を支配し、自分の和了する形に持っていったり、他家のプレーを制限して和了できなくする能力を持つ人物。ただし、支配を打ち破る方法がある場合もあり、必ずしも強いとは限らない〕
宮永咲
宮永照
龍門渕透華(治水時)
天江衣
臼沢塞
タコス(片岡優希)
南浦数絵
井上純

-b 特殊能力系
〔麻雀のプレーにおいてある特殊能力が発揮できる人。能力の発揮される場面やスタイルは人それぞれ〕
石戸霞
神代小蒔(睡眠時)
園城寺怜
薄墨初美
姉帯豊音
東横桃子
エイスリン・ウィッシュアート
松実宥
松実玄
<鷺森灼>


【デジタル派】
-a 異次元系
〔データ重視の麻雀を打つ。多少の運も必要で、1局単位ではなく半荘単位でプレーしたりする。とはいうものの、強さは異次元。常人には到達はまず不可能〕
原村和
福路美穂子
藤田靖子
愛宕洋榎
龍門渕透華(通常時)
清水谷竜華
江口セーラ
竹井久
加治木ゆみ
滝見春
小瀬川白望
新子憧
池田華奈
二条泉
吉留美春
染谷まこ
沢村智紀
<ハギヨシ>
<狩宿巴>

-b フツウの頑張り屋さん
〔このぐらいなら何とか常人にもたどり着けそうな領域。でもこういう人はなるべくなら相手にしたくない〕
神代小蒔(覚醒時)
船久保浩子
末原恭子
鹿倉胡桃
蒲原智美
愛宕絹絵
椿野美幸
佐々野いちご
文堂星夏
深堀純代
上重漫
<小走やえ>
<津山睦月>
<真瀬由子>
<室橋裕子>

【永遠の初心者】
妹尾佳織
夢乃マホ
須賀京太郎

臨海女子とかデータがなくて解らん。白糸台も照以外にはまだ描写がないし。既存校にしても、団体戦は先鋒以外はハンデ戦なので、個人戦のプレー(もしくはハンデがない状況でのプレー)を見ないことには、決めかねます。清水谷竜華とかどこが強いのかさっぱりわからん。

あと、番外編で、小鍛治健夜+藤田靖子+三尋木咏+熊倉トシとかやってくれんかね? すこやんとトシさんのどっちが強いか、わっかんね~。
あれかな、プロって定年とかあるんだろうか(あるいはゴルフみたいにシニアリーグとか?)。

続きを読む


Posted by 四風連打 at 17:21Comments(2)咲-Saki-ノンジャンル

2012年05月27日   咲日和~阿知賀の巻2~

珍しく、咲日和についても書いてみます。
読んではいるのですが、阿知賀編アニメ放送に連載本編、連載阿知賀編で、まとめる時間もなく・・・反省。

ビッグガンガン掲載は阿知賀編②。いきなりタコス登場!と感じるのはお約束で、欄外のコメントが作画の辛さを滲み出しています。

さて今号で阿知賀こども麻雀クラブの小学生たちが出てきます。欄外の登場人物紹介ですが、咲日和と阿知賀編番外編の人物紹介とあわせれば、志崎綾ちゃんが玄・穏乃・憧・和を除くと最年長で、山谷ひなは「最年少の二人のうちのひとり」ですから、桐田凛・辰巳春菜・佐々岡よし子のうちの少なくとも2人は、ギバード桜子と同学年となります。

穏乃と憧が小学校6年生で、最後の4コマで「おっぱい転校生(=和)と友達になる(=未だなっていない)」ということなので、あの桜舞う吉野で「友達になろう!のどか!」と穏乃が言う直前ということになります。吉野の桜は4/10~15頃に見ごろ(下千本)になる事が多いので、桜が舞うのは4/15以降、逆算すると、今回の咲日和の設定は、4/10前後の春休みが終わった直後でしょうか。直前の阿知賀編番外編のほぼ2年前です。

あんまり細かいのは、ほのぼのとした咲日和に似合いませんが、気になるたちなので、しょうがないです。


Posted by 四風連打 at 02:26Comments(2)咲日和

2012年05月25日   咲-Saki-阿知賀編〔番外編〕

咲阿知賀編のビッグガンガン2012vol.06掲載の番外編です。
今週末は、テレ東の放送もないので、このビッグガンガン番外編とバンダイTVの1話~7話一挙放送で食いつながないといけません。

さて、番外編だけに連載に影響しない設定となりますが、どこになったかと思えば、阿知賀こども麻雀クラブが赤土晴絵の実業団で解散して約1年後の3月となっています。中学1年の和が阿知賀女子学院に在籍した最後の時期です。

幸いにも、こども麻雀クラブのメンバーまで、学年が設定されていますので、上下関係がわかります。
3月時点での学年順に並べてみます。
【中2】松実玄
【中1】高鴨穏乃・新子憧(阿太峯中)・原村和(長野県高遠原中転校予定)
【小6】なし
【小5】なし
【小4】志崎綾
【小3】ギバード桜子
【小2】山谷ひな

小学校3人組が誰かの自宅で三麻をしていたところから、こども麻雀クラブがあった教室へ行き、そこで玄と和が合流して、穏乃を呼びに行くも捕まらず、阿太峯中へ行くも、憧は同級生(初瀬ほか)と麻雀中でそのまま帰ってきてしまいます。
要するに、穏乃と憧は玄が今も教室の掃除を続けていることは知らないまま、となっており、連載の設定と矛盾することはありません。
連載の設定からこの日は木曜日であることが導き出されます→教室の木曜の掃除当番は松実玄。

咲-Saki-本編で三麻の話題が出た、かと思えば、こっちでも三麻です。平日の昼間っから小学生が三麻だと…?

ただこの春の出会いで、松実玄は「いつかまたみんなで集まれる」という思いを強くし、それが1年半後の夏、穏乃が教室に駆け込んだ時の出会いへとつながります。つーか、1年半もよく続いたよな、掃除当番。

ところで、アニメでも注目度高いギバードですが、この番外編で着用しているTシャツが楽しいことになっています。
最初は「義」

次は「ぎ」


んで「ギ」


最後は「白」




2012年05月22日   すばら人気はすばらっ!

このブログには、訪問者機能に検索キーワードが表示できるので、グーグル先生やヤホーから来た人が、何を検索してきたかを、ある程度把握できるのですが、ここ1か月以内の検索キーワード上位はこんな感じ。

1位 “すばら 咲” 14件
1位 “花田煌” 14 件
3位 “咲 すばら” 13件
4位 “咲 10巻” 9件
5位 “松実宥 能力” 7件
5位 “咲 97” 7件
5位 “すばら 咲” 7件
5位 “咲 97局” 7件
※1位と5位の“すばら 咲”はスペースが半角か全角かの違い

圧巻のすばら人気に全俺が泣きました。
すばら先輩こと花田煌さんは、現在放映中の阿知賀編アニメにはOP曲以外未登場、咲本編にも未登場で既にこの人気です。間もなくアニメにも登場すると思われますが、この人気振り、実にすばらです。


Posted by 四風連打 at 13:14Comments(0)咲-Saki-ノンジャンル

2012年05月21日   咲-Saki-阿知賀編アニメ第7局「信念」

第7局のタイトルが「信念」になっているので、原作7話の「修行」に入らないのだな、と言うことが判明してしまうネタバレで始まりました。
OP直後の提供コーナーもネタバレだったけど。

そんなわけでネタバレには注意しましょう。

続きを読む



Posted by 四風連打 at 02:04Comments(0)咲-Saki-TVアニメ

2012年05月18日   咲-Saki-第97局[三麻]

表紙によると「咲日和」は重版が出たようです。

さて、96局。タイトルからして「三麻」って。要するに絶一門喰らっているのを、三麻に置き換え、しかも三麻では出来ないチーをして勝ちに行きます。それで和了るのだから、ただの凡人ではやはりないのでしょう。

しかし、魔人はそんなことは出来て当然、とばかりに、咲さんが絶一門と先負を交わして、槓→立直→槓→嶺上開花で末原さんを上回る満貫で和了ります。

しかし、今号では点数表示がなので、前回に遡って調べて見ました。宮永さんが満貫をアガって南入した時点の点数は、

姉帯豊音 98700
末原恭子 92100
宮永咲   99200
石戸霞  110000

となっています。見事に丸い。もう何が起こっても不思議ではありません。どのチームがトップになってもおかしくありません。
第96局で、怪物見本市で普通の麻雀が出来なくても「めげたらアカン」と己を鼓舞した末原さんですが、おっぱいお化けとデカイお化けの両方を押さえつつ、「支配の届かない王牌」から和了牌を持ってくる宮永さんの怪物ぶりを見せられて、最後は「めげるわ・・・」で終わっています。

しかし、2回戦でこのメンバーはツライですね。千里山だけの対応に苦慮している阿知賀編とは大きく違います。これもノーシードの姫松と同じ組に入った宿命でしょうか。

さて、次号は咲-Saki-本編も咲日和も休載です。代わりではないですが、阿知賀編のビッグガンガン出張読みきりがアナウンスされています(5/25発売)。


Posted by 四風連打 at 22:30Comments(0)咲-Saki-ヤングガンガン連載

2012年05月14日   咲-Saki-阿知賀編アニメ第6局「奪回」

先鋒で最下位に沈んだ阿知賀の挽回が始まります。

ネタバレ注意

続きを読む



Posted by 四風連打 at 02:10Comments(0)咲-Saki-TVアニメ

2012年05月13日   咲-Saki-阿知賀編第10話〔疲弊〕

いきなり、スク水の股k(ry・・・が出てくる「少年誌」って、先月に引き続き、ですね。

さて、怜がひっくり返った後から話が始まります。竜華に止められているにもかかわらず、禁断の二巡先読みを試み、宮永照の連荘を止めますが、体力的に限界が近付きます。

話はそれますが、「清水谷竜華」という姓名は両方とも大阪の地名です。姓の「清水谷」は天王寺区にあり、府立清水谷高校は大阪の公立高校でも歴史のある優秀な高校です(少なくとも筆者が高校生だった25年ほど前は)。一方、名の「竜華」は八尾市にあった地名で、元々は中河内郡竜華町という自治体でした。ただ、八尾市に吸収されてからは「竜華」の地名はなくなったのですが、昭和60年までは、国鉄に竜華機関区・竜華操車場などがあり、地名を伝えていました。その跡地を再開発したのが、今のJR関西本線久宝寺駅周辺です。久宝寺駅は以前は竜華機関区・操車場の位置にあって、真ん中に広大な機関区・操車場があったため、上下線のホームが大きく離れていました。再開発でホームが上下線一緒になった後も、運転上は竜華信号場として残されていたのですが、阪和線へ分岐する貨物線が廃止された平成7年に信号場が廃止され、竜華の名は消えました。読みは「りゅうか」ではなく「りゅうげ」です。

閑話休題。
怜に続いて今度は花田煌・すばら先輩の回想。なんとすばら先輩、先鋒なので最強かと思いきや、ただ単に箱テンにならないという特殊能力だけで抜擢されたことが判明します。しかもその事実を聞いてしまったうえでの、前向き麻雀。実にすばらです。

さて準決勝先鋒戦、前半戦は宮永照が起家でしたが、後半戦はすばら先輩が起家になっています。つまり前半戦は小鍛治健夜プロに「宮永照には起家はもったいない」と言わしめ、後半戦はラス親が宮永照で、連荘を止めない限り先鋒戦が終わらないという小憎い演出になっています。

体力の限界に達した園城寺怜は一巡先も見えなくなり、宮永照に振り込んでしまいます。この異変に真っ先に気付くのは千里山女子の面々。南4局二本場を迎えたところで、今回は終了。


え、ええっ、また、また松実玄は不発ですか?
とは言っても前半戦終了後のチャンピオンの制限に気付く、というフラグの回収がありませんから、きっと最後の最後でクロちゃんが爆発してくれると信じてます。でも、もしアカンかったらデコに油性やで!






2012年05月11日   全国高校生麻雀大会のトビ終了

さて、咲-Saki-阿知賀編episode of side-Aが連載されている月刊少年ガンガンは明日(5/12)発売です。

そんな前日にどうでもいいような良くないようなネタをひとつ。

現在、咲本編と阿知賀編とも全国大会が舞台ですが、この大会レギュレーションで、未だに解消されない疑問があります。

1回戦は4校中1校勝ち抜け、シード校が参加する2回戦以降は、上位2校勝ち抜けとなりますが、清澄が1回戦を戦っている中継を眺めている永水女子のメンバーの会話で、その前年度の大会を回想するシーンがあります。

―セリフだけ抜粋(第68局「始動」)
石戸霞「清澄・・・ねぇ」 
薄墨初美「あの龍門渕を倒してきたところですよー こわいですねー」
滝見春「天江衣ちゃん」
狩宿巴「あ・・・あのちっこい子 すごかったね去年・・・」
石戸「1回戦では2校・・・2回戦では3校もまとめてトバしてたものねぇ」

2回戦で3校まとめてトバしたのはいいとして、そのうちの1校は準決勝進出しているはずです。この場合は、トバされた後のマイナス点で2位校が進出しているのでしょうか?
トバされて準決勝進出ってなんだか高校生の大会っぽくないですね。しかもトバされた3校の中にはシード校が入っていたはず。

龍門渕は、準決勝で臨海女子と対戦し、龍門渕透華が「冷たい透華」に豹変したのを見て、臨海女子のMegan Davinは合羽女子をトバして終わらせます。合羽女子が2回戦で龍門渕にトバされた学校かどうかは不明ですが、ここで龍門渕が敗退していたということは、3位だったわけです。井上純と国広一は何をしていたのかと小一時間(ry

しかし、トビ終了を採用すると、どうしても3校同時に箱になる可能性が残るので、釈然としない気もします。

以下、余談。





続きを読む


Posted by 四風連打 at 23:33Comments(0)咲-Saki-ノンジャンル

2012年05月10日   松実玄の変化の可能性

咲-Saki-阿知賀編episode of side-Aは、TVアニメが2回戦、連載が準決勝を進んでいますが、ここまで見た限りでは松実姉妹の妹、松実玄の特殊能力はほぼ対戦相手に読まれてしまっています。

・松実玄の特殊能力まとめ
【確定】全てのドラ(赤含む)は玄に集まる
【確定】カンドラも玄に集まってしまう
【推定】裏ドラはたぶんのらない(リーチがかけられない?)

推定は今までリーチをかけるシーンがないのですが、例えばドラ4+赤4が既に手牌にある状態でもリーチしないのか、という点は疑問が残ります。アニメで三尋木プロが「リーチかけられないんじゃないの? 知らんけど」とイラッとくる口調で言っていましたが、過去の牌譜を見たと思える、「憧が阿知賀で一番上手い」という発言もしているにも関わらず、玄については「リーチを1回もしていない」という断定はしなかったところを見ると、何回かリーチをしたことがあるのでは、と思います。アガれたかどうかは別として。
というか、玄がリーチなんぞしたら、ドラ8確定だったりする可能性もあり、他家は間違いなくオリるので、ツモ以外はアガれなさそうです。

この能力は、阿知賀こども麻雀クラブの下級生にまで、知れ渡っているわけですから、全国大会2回戦に出てくる対戦校は分析済みと考えるのが当然です。

そんな中で、松実妹の特殊能力の知られざる部分が未だ残っています。

過去の回想の中で、玄が「ドラを一度捨てると、2~3局はドラが来なくなる」と告白するシーンがあります。

松実宥の対戦中の発言で「私の能力を知っている(阿知賀の)皆と対戦していたとき…」というのがありますが、全国大会へ向けての強化の中で、松実玄が「ドラなしで戦う」というのはなかったのでしょうか?

「ある」「なし」に関わらず、彼女がドラを切ったときと、その後の数局は他家にドラが行くという状況は、「何かが起きている」と想像させることが出来るわけです。特に対局者のレベルが高ければ、「トンでもない何か」に捉える可能性が高く、弱所が強みになり得ます。

まぁその場合は、ドラなしの玄の素の実力になっちゃいますけど。園城寺怜のように「一巡先予測能力以外は三流」だとそれはそれで大変そうですが。
あ、でも、大魔王宮永照は、玄にドラが集まろうが、己の能力は発揮しますから、通じません。
今週発売の連載で、描き終わるであろう準決勝先鋒戦の最後の戦いに注目です。



2012年05月07日   咲-Saki-阿知賀編アニメ第5局「強豪」

全国2回戦の対局が始まりました。

ネタバレ注意

続きを読む


Posted by 四風連打 at 01:55Comments(0)咲-Saki-TVアニメ

2012年05月06日   咲-Saki-阿知賀編アニメ第4局「全国」

いよいよ東京へとやってきた阿知賀女子の面々。全国の舞台で麻雀お披露目です。

ネタバレ注意

続きを読む



Posted by 四風連打 at 22:39Comments(0)咲-Saki-TVアニメ